関西近郊の観光地には絶景スポットでいっぱい!
せっかく、関西に来たのなら普段は絶対に目にすることができないような場所行かないともったいない。
みんなに自慢できちゃう絶景観光スポット、ご紹介いたします。
雲海に浮かぶ天空の城! 竹田城跡
「竹田城跡」は、兵庫県朝来市和田山町竹田にある遺跡です。
虎が臥せているような見た目から、虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)とも呼ばれています。
また、雲海に浮かぶ姿から、「天空の城」や「日本のマチュピチュ」としてメディアにたびたび取り上げられています。
観覧料は一般個人なら500円で、20人以上の団体客なら450円。一時期のブームの頃より、駐車場は空いていますので、スムーズにアクセスできるでしょう。ただし、駐車場からも山道をけっこう歩きますので注意が必要です。
雲海を見たいのであれば、訪れる季節にも注意!雲海のシーズンは9月から11月にかけての早朝です。発生条件としては、よく晴れていて湿度が高いことらしく、必ず見れる保障はありません。しかしそれでも、雲海に浮かぶ石垣群は掛け値なしの絶景スポットです!
興味がある方はぜひ訪れてほしいです。
竹田城跡
〒669-5252 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169番地
入城期間:
3月1日~ 5月31日 / 午前8時~午後6時(最終登城 午後5時30分)
6月1日~ 8月31日 / 午前6時~午後6時(最終登城 午後5時30分)
9月1日~11月30日 / 午前4時~午後5時(最終登城 午後4時30分)
/ 12月1日~翌年1月3日 / 午前10時~午後2時(最終登城 午後1時)
観覧料:
大人(個人)/ 500円
大人(団体)/ 450円
中学生以下/ 無料
http://www.city.asago.hyogo.jp/takeda/
春・秋限定の絶景!? 瑠璃光院
竹田城跡に引き続き、関西の人気絶景スポットの「瑠璃光院」
瑠璃光院は京都市左京区の八瀬エリアにある寺院です。文化財保護の為に、平成25年より一般公開を控えており、春と秋の季節のみ特別拝観の期間を設けています。拝観料は2000円と比較的高め。
しかし、書院から望む「瑠璃の庭」がなかなかの絶景なんです!
春の特別拝観ならば、陽光に照らされた青もみじと薄暗い書院がコントラストを描き、瑠璃の庭が持つ趣深さを感じさせてくれます。秋の特別拝観なら、もみじが鮮やかに色づき幻想的な空間を演出します。どちらも非常に素敵ですが、紅葉の季節はたくさんの人が訪れますので注意!
筆者的には、人が少なく本来の風情を感じることができる春の平日がおすすめです。
瑠璃光院
〒601-1255 京都府京都市左京区上高野東山55
拝観期間:公式ホームページをご覧ください。
拝観料:2000円
http://rurikoin.komyoji.com/
一目千本のシロヤマザクラ! 吉野山
奈良県にある「吉野山」は、古くから知られる桜の名所です。吉野山の桜は平安時代頃から植えられ続け、シロヤマザクラという種類のものを中心に、およそ3万本もの桜が存在するといわれています。
修験道では、1300年前からこのシロヤマザクラを「ご神木」として崇拝しており、参拝と花見を同時に行われています。
また、3万本と言う世界に類を見ない規模の山桜が咲き誇ることから、古来より「千本桜」や「一目千本」などと形容されてきました。
例年の開花時期は4月の上旬から中旬にかけてで、ライトアップされた夜桜も見ることができます。周辺には観光場所も多いので、桜の開花状況に合わせて臨機応変に楽しむのもよいでしょう。
吉野山
〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山
駐車場:あり
http://www.yoshinoyama-sakura.jp/
貸切バスでラクに感動旅しよう!
いかがでしたか?
関西にある人気絶景スポットを紹介いたしました。
いずれも大阪から気軽に行ける場所ばかりですが、ラク~に行くなら貸切バスがおすすめ!
プロの運転手におまかせなので、帰りの運転の心配なく全力で遊べて観光もお手軽!
トランクに荷物を積めば体力の心配もなし!
安心・楽しく・感動の旅行をしちゃいましょう!